W受験、、無事に終えました(^^♪
年明けから、続いていた。。
1月センター試験に始まり、、私立高校受験。。
2月私立大受験。
3月公立高校受験。。
やっと、終わったぁ^^^^
それぞれ、、春から高校生と大学生に。。
記録用に、、次男の高校受験のことを残します!(大学受験はお年頃なので、控えます。)
ごくごく、普通に部活をやりながら過ごした。中学2年間。
塾に行くという選択肢は、本人の中に無く、、進研ゼミの通信講座を自分のペースでこなす
というタイプ(o^―^o)ニコ 特に行きたい?と思う高校も無く。
中3に突入!!
周りは、塾通いの子が増え、
数学の独学に、限界を感じ始めた次男。。部活引退と同時に!
塾に通い始めました。(6月の最後)
そこから、もともと。。コツコツと地道な努力家タイプだったのと!
さらに、、塾との相性が良かったのか??
塾に行くのが楽しかったようです(*^▽^*)
親から見ても、、本当に彼は。。努力家!!尊敬するくらい(笑)
夏あたりに、行きたい!と思った学校は。偏差値で行くと。。ほど遠く
目標は高く(^^♪で、、コツコツやっていたみたい。。
秋には、手が届く位に、成績も伸びてきて。。
冬には、、それなりの成績が出て。。逆に迷いが出てしまい!
悩んで、考えて、相談して。。
出した答えが、、一番最初に行きたい!と思った学校に。。
でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今年からの、学校選択問題 該当校で。。
どんな問題になるのか、、塾でも予測問題などで対応してくれていたものの。。
実際には、、取り入れ!初年度だからか、、、
まぁ、、ことごとく。。自己採点の点数に唖然としていたようです。。
蓋を開けてみれば、、数学に関しては。。口を揃えて!出来なかった。。
仲間も多くて、、ちょっと安心?
いや、、だからこそ。今年のボーダーライン基準がまったく予想できず。。
ほんとに、、当日まで。。
誰にも分らない!!!!という、、結果待ちだったのです。。
同級生ママに会うたびに、、親子でやばい(笑)と言ってる仲間が多くて。。
特に、初めての受験ママ達は。。気が気じゃなかったと思う。。
とりあえず、2度目の私。。厳しいかも?と感じながらも。。
きっと大丈夫だよ♪と、、ダメだった時は、その時に考えよう!と、、
(これね、、長男から学んだ言葉なの。。長男は、直感型なんだよね~)
次男にとっては、今までの人生の中で。初めての経験、、受験。。
自分で覚悟を決めて、望む。受験。。
いい結果ばかりじゃ、無い。反対に悪い結果でも無い。。
サッカーをやってきた、息子達は。。よく!結果がすべてだ。。(勝負は)と
いう、環境にいた。。
だけど、、結果だけがすべてじゃない!!
ということも、知っているはず。。
プロセスも大切だから。。この後の在学期間をいかに過ごすかで。。
覚悟して決めたことに、意味があると思ってます!
次の受験生に、エールを送ります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
合格祈願ストラップ・・・

二人の息子に、、と。友人セレクトの石で作ったストラップ。。
次男のストラップは、早々に。切れてしまい!!
早々に、お直し。。
そして、、今度は。紛失(≧∇≦)
試験が終わった、長男が貸そうか?と、珍しく(笑)兄貴らしい言葉を。。
次男は、他にもお守りあるし、いいやーーと言ってくれたけど。
きっと我慢してるような気がして、、
友人に頼んで、もうひとつ作り直す。。
それを、持って試験へ。。。
当日の自己採点で、、落胆(´;ω;`)
いろいろ、言葉選んで。励ます!!私(笑)
数日後。。私服に着替えた次男が。。ポケットに手を突っ込んだその瞬間。。
「あっーーーーーーーー、あったぁ!!!!!!」と。。
手には、紛失したはずの、このストラップが(笑)
その姿を、見た瞬間に!!!!
「見つかってよかった。。あったから、絶対に合格するよ♪」と
なんの根拠もない、言葉を発してました(笑)
その瞬間に、、ずっと凹み気味だった、次男の顔にも声にも元気が戻り。。
発表まで、信じよう。。と、心に思った出来事でした。
次男。。良く頑張りました!おめでとう。。
高校生活を楽しんでねーーー